【日本語の文型】「~ている」と「〜ているところだ」の違い
文章推薦指數: 80 %
日本語の初級文型に「Vている」と「Vているところだ」という動作の進行中を表す ... 似た文型ですが、どういった意味の違いがあるのか知っていますか。
ホーム
プロフィール
日本の言葉
オノマトペ
ことわざ
なぞなぞ
和製英語・外来語
漢字
日本語の文法
動詞
助詞
数量詞
日本語の教え方
日本語教育書籍紹介
日本語教育書籍リスト
お役立ち情報
日本の遊び
動作や出来事が進行中であることを表す文型に「~ている」や「~ているところ」だという表現がありますね。
例えば、次のような文です。
例文
・今、料理を作っています。
・今、料理を作っているところです。
一見、「どちらも同じじゃないの?」と錯覚してしまいそうになるほど似たような文型ですが、これら2つの文型には少し違いがあります。
日本語を勉強している外国人の方から、時々、質問されることがあるので今回はこの「~ている」と「~ているところだ」の違いを確認しましょう。
なっとく知っとく初級文型50―はじめて日本語を教える人のための
createdby Rinker
¥1,760
(2022/04/1004:35:57時点 Amazon調べ-詳細)
Kindle
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
「~ている」と「~ているところだ」の違い
では、次の例文を比較してみましょう。
(1)今、作っています。
(2)今、作っているところです。
どちらも「作る」という行為が進行中であることを表す文なのですが、二つの違いがわかりますか?
上の文だけだと、ちょっと違いがわかりにくいのですね。
では、次の場合はどうでしょうか。
(状況:会社の上司Aが昨日、Bに資料を作るように頼みましたが、まだBから資料が出てきません。
上司は不機嫌気味にBに言います。
)
A:昨日、頼んで資料まだ?
(1)B:すみません、今、作っています。
(2)B:すみません、今、作っているところです。
今度どうでしょうか。
例文は先ほどと同じものですが、今回は状況を設定してみました。
このケースの場合、多くの人が(2)の「~ているところ」を使って返事をするのではないでしょうか。
じゃあ、どうして(2)を使って答えますか?
(2)のほうが、「ちょっと待って」って気持ちが入ってるような気がするけどどうなん?
実は「~ている」も「~ているところだ」もどちらも進行を表す意味なのですが、「~ている」はただ単に動作の進行を表すのに対し、「~ているところだ」は上の例文のように「ちょっと待ってください」というニュアンスが含まれています。
ですから、(1)のような返事をされると、ムッとしてしまう上司もいるかもしれません。
上記以外にも、大事な会議の時間に遅れて状況を説明するときに「申し訳ございません、今向かっているところです。
」と言ったり、料理中のお母さんが子供に「今、料理してるところよ」なんて言ったりしますよね。
どちらも「もう少し待ってください」というニュアンスが伝わってきませんか?
対応中であることを説明する大事な表現なので、日本語を学習している学生から質問があった場合はわかりやすい例文をいくつか提示して、違いをはっきりと伝えてあげましょう。
まとめ
今回は「〜ている」と「〜ているところだ」の違いについて紹介しました。
違いをまとめると以下のようになります。
板書
「~ている」はただ単に動作の進行を表すのに対し、「~ているところだ」は「ちょっと待ってください」というニュアンスが含まれる。
カテゴリー
日本のモノ・コト53
今日は何の日?18
年中行事12
10月2
1月1
2月1
3月1
4月4
5月1
6月1
7月1
日本の遊び13
日本人の発明3
雑学8
日本の言葉1,001
オノマトペ171
ことわざ2
なぞなぞ139
スポーツ9
乗り物14
体13
場所20
家具7
物13
生き物32
食べ物・飲み物25
助詞5
動詞2
和製英語・外来語43
形容詞2
意味・語源5
敬語2
数量詞3
文型の違い40
文型説明493
漢字59
言葉の違い28
日本語の教え方104
お役立ち情報10
みんなの日本語55
指導時の注意点1
日本語教育書籍35
漫画・アニメ1
HOME
日本の言葉文型の違い
【日本語の文型】「~ている」と「〜ているところだ」の違い
延伸文章資訊
- 1【画像】「ている」用法まとめ 継続・結果の状態・習慣
画像】「てある」と「ている」の違いと用法、使い分け
- 2「~た」「~ている」「~ていた」の区別を教えて~~ - 現在 ...
現在進行形、 過去進行形などと、うろ覚えの英語の文法用語を使っているが、日本語の文法用語にはない。 日本語の文法では「た」は「過去」を表す ...
- 3「~ている表現」(5)結果の状態(残存) | 日本語教師の広場
(2)この体重計は壊れている。 (1)の文では「壊れた」という変化がたんにあった、 ということを表しています。
- 4日本語教育通信 文法を楽しく ~ている・~ていた(2)
前回の「~ている・~ていた(1)」では「~ている」のいろいろな意味用法について見 ... 主節のほうは、「~ていた」があってもなくてもそれほど違いはありません。
- 5テイル形、テイタ形の意味の捉え方に関する一試案
テイル形、テイタ形の意味はアスペクト研究の中心的なテーマとして詳しく論じられてきた。特に、. 工藤 (1989, 1995) の 「パーフェクト」という概念はアスペクトの ...