ワイヤレスイヤホンが欲しくていろいろ調べてみた - iCARE

文章推薦指數: 80 %
投票人數:10人

第930回:TWS Plus(True Wireless Stereo Plus)とは - ケータイ Watch ... iPhone に関してはQualcomm社のチップセットではないので対応していない ... ワイヤレスイヤホンが欲しくていろいろ調べてみた|DevDriven 開発・デザインチーム ワイヤレスイヤホンが欲しくていろいろ調べてみた|働くひとと組織の健康を創るiCARE BLOG ワイヤレスイヤホンが欲しくていろいろ調べてみた 中村一星 2019/12/12 ガジェット,その他 0 こんにちは、いっせいです。

私はよくイヤホンをして音楽を聞きながら通勤しています。

2年前に購入した左右がつながっているタイプのBluetoothイヤホンを使っています。

ただ新宿や渋谷といった人が多く行き交うところではプチプチと音が途切れてしまったり、 ひどい時は完全に音楽が聞こえなくなってしまうことがあります。

そこで「新しいワイヤレスイヤホンなら改善しているのではないか?」と思いいろいろ調べてみました。

また「そろそろ左右がつながっていない完全ワイヤレスイヤホンも気になるな」と思って完全ワイヤレスイヤホンについて調べてみました。

私が使っているスマホがAndroidになるため、そちら中心の話しになっています。

大枠はこちらの記事に書かれていることになります。

【2019年最新版】イヤホン専門店がおすすめする完全ワイヤレスイヤホン 新しいチップを搭載しているものの指標としてBluetooth5.0対応ものものを選ぶ クアルコム社の新しいチップqcc3026/qcc3020を搭載しているものは新しい技術TWSPlusに対応している TWSPlusは左右それぞれに対してデータを送信する技術 第930回:TWSPlus(TrueWirelessStereoPlus)とは-ケータイWatch ただいろいろ調べていくと細かい落とし穴的なことがあることがわかりました。

Bluetoothについて Bluetoothにはバージョンとクラスがある バージョンはざっくりいうと機能の違い Bluetoothの『バージョン』とは?5.0から最新5.1への進化ポイントも解説|TIME&SPACEbyKDDI クラスは電波到達距離 Class1が最大100m、Class2が最大10m、Class3が最大1m イヤホンはだいたいClass2のものが多い ここでの落とし穴的な点は "バージョンもクラスも低いものに合わせて接続される" ということ。

なので、イヤホン側が新しいバージョン、上位のクラスのものでも、スマホ側が同じかそれ以上のバージョンではないとイヤホンの性能を活かしきれないということになります。

TWSPlusについて TWSPlusの落とし穴的な点は " TWSPlusの機能を使うには スマホ側のチップセットが対応TWSPlusであること スマホ側が対応していること/有効になっていること " ということです。

TWSPlusに対応しているチップセットはQualcomm社のsnapdragon845などなのですが、それを搭載している機種でもTWSPlusに対応していないものがあります。

GooglePixel4はTWSPlusに対応していない模様|SIMCOMOOGLE iPhoneに関してはQualcomm社のチップセットではないので対応していないですね。

やはりiPhoneであればAirPodsとの相性がいいのではないでしょうか。

街中には音切れの原因となる電波が溢れている Bluetoothは2.4GHz帯の電波を使っています。

同じ2.4GHz帯を使うWifiが飛び交っていたり、 なんと信号機や監視カメラの通信にも2.4GHz帯が使われているものがあるとのことです。

同じ周波数がたくさん飛び交う場所ではどうしても途切れやすくなるようです。

イヤホンとスマートフォンには相性がある 【検証】スマートフォンと完全ワイヤレスイヤホンの組み合わせで接続の安定性を実験!-YouTube こちらの動画を見ていただけるとわかるのですが、同じイヤホンでも音切れの回数が端末によってかわっています。

こればかりは購入してみないとわからないですよね。



少しでも相性を確かめるには 人が多い時間帯に店頭にいって接続を試す 接続のスムーズさをみる 耳に装着した状態で耳を手で覆ってみる Bluetoothは人を介すと通信がしにくくなるため 可能であれば接続したまま店内を歩かせてもらう などがあるかなとおもいます 新宿や渋谷は人が多すぎる 大阪駅に行くことがあったのですが、新宿や渋谷では音途切れが発生した左右がつながっているBluetoothイヤホンでも音途切れはほとんどありませんでした。

大阪駅も人が多い駅だと思うのですが、そこで途切れないということはやはり新宿や渋谷は人が多すぎるということになるのでしょうか。



最後に 調べた結果 「イヤホンとスマートフォンとの相性がある」 「新宿や渋谷は人多すぎる。

」 などという身も蓋もない結論になってしまいました/(^o^)\ 結局Amazonでqcc3020搭載の4000円ほどの完全ワイヤレスイヤホンを購入して使っています。

やはり新宿や渋谷ではプチプチ切れてしまうことがありますが、 それ以外の場所では比較的快適に聞くことができます。

またケーブルがないというストレスフルな体験はとてもいいものです。

技術が進歩してスクランブル交差点でも途切れないイヤホンが出ることを期待しています! 来年は5G対応のスマートフォンも出てくると思うので、最新のスマートフォンにも買い替えたいです。

では! 0 関連する記事はこちら 【iCAREDevMeetup#21】CTO/VPoE/EMが語る開発組織のマネジメント論を開催しました👍 仕事に役立つパソコンHACK術💻5選✋ Mustache(gem)の紹介と、思わぬ文字に躓いた話 Twitter Facebook LINE はてブ 一覧に戻る LABEL #GraphQLTokyo #tokyogirlsrb ActionScript ActiveJob Adobe AdobeMAX AmazonEKS animation API APIdocument APIGateway apollo asdf AWS buefy bulma CanCanCan Canvas Carely CarelyPlace Chart.js codespaces CodeWithMe composition-api CreateJS CSV Datadog DevMeetup DevDriven DevOps Dynamo ECS es2015 ES2021 es6 ESLint Fargate Flash FriendlyId gem GitHub GitHubActions GitHubCLI GJCarely graphiql-rails graphQL hack icare iCAREAdventCalendar2020 icare_meetup Illustrator ImageMagick IT JavaScript JetBrains jq Kubernetes lambda Linter Linux Metabase OGP photoshop PixiJS PostgreSQL Pundit python qiita rails redis RSpec ruby RubyMine S3 saas SF shell Sidekiq slack SQL tips TypeScript UI UIデザイン Unix UX validation validator VisualStudioCode VSCode vue vue-chartjs Vue.js WebIDE webpacker XD アドベントカレンダー イベント イベント・セミナー インタビュー インフラ エンジニア エンジニアリング エンジニアリングマネージャ エンジニア採用 エンジニア組織 ガジェット グラフ コードレビュー コンシェルジュ コンポーネント サーバーサイド サーバーサイドエンジニア サービス・アプリ スクラム スタック その他 チーム チームビルディング チーム開発 ツール デザイナー デザイン デザインシステム デザイン組織 テスト バレンタイン ビジネス プラグイン ブランディング プランニングポーカー プリンシプルオブプログラミング フロントエンド フロントエンドエンジニア ペアプログラミング ヘルスケア ユーザー会 リモート レシピ ロゴ ワンライナー 企業文化 入社エントリ 分析基盤 勉強会 展覧会 感謝 技術ブログ 技術書展 採用 文化 映画 本 業務環境 機能紹介 歴史 歴史は繰り返す 生産性 産業医 破線の自動アニメーション 社員紹介 称賛 競技プログラミング 素材 組織 組織・マネージメント 育休 自己紹介 解析 開発合宿 障害対応 ENGINEER ヨシ|COO トシ|VPoE ogijun|CTO いっせい|TechLead uchimura|TechLead すん らい mgmmy 赤松 コッシー 廣澤 でんでん がみね 和人 やすなり じぇにー てらちゃん 武井 ニワ DESIGNER 青木隆之|LeadDesigner Meijin じゃっきー



請為這篇文章評分?