日本語 文法 ~とき:解説 - 東京外国語大学

文章推薦指數: 80 %
投票人數:10人

V・Aは普通形、NAは「NAな」、Nは「Nの」の形を取ります。

(1)わたしが晩ごはんを食べているとき、友だちがうちへ来ました。

 東外大言語モジュールTop > 日本語 > 文法モジュール カード 解説 例文 練習問題 ~とき これだけは覚えよう 1 「~とき」は、S2で表わされる動作または状態がいつのことかを示します。

   N:「~とき」の主語   ¶「~とき」の主語Nは、「が」を取ります。

V・Aは普通形、NAは「NAな」、Nは「Nの」の形を取ります。

  (1)わたしが晩ごはんを食べているとき、友だちがうちへ来ました。

2 「~とき」は、S1・S2の述語が両方とも動詞であるとき、動作の時間的前後関係を示すことがあります。

  「V1(非過去形)+とき、V2」  V1の行動が完了する前に V2の動作をする     =V1前に、V2   「V1(過去形)+とき、V2」  V1の行動が完了した後で  V2の動作をする      =V1後で、V2 (3)日本へ来るとき、空港で写真を撮りました。

(日本へ来る前に、空港で写真を撮った。

) (4)日本へ来たとき、空港で写真を撮りました。

(日本へ来た後で、空港で写真を撮った。

) (8)部屋を出るとき、携帯が鳴りました。

(部屋を出る前に、携帯が鳴った。

) (9)部屋を出たとき、携帯が鳴りました。

(部屋を出た後で、携帯が鳴った。

) 3 「Aい/NAな/Nのとき」は、S2が存在した(する)時を表わします。

(5)お母さんは若いとき看護士でした。

(6)桜の花がきれいなとき、リーさんは日本へ来ました。

(7)高校生のとき、日本へ留学したことがあります。

4 S2の「Nは/が」は、文頭に来ることができます。

(5)お母さんは若いとき看護士でした。

(5)’若いとき、お母さんは看護士でした。

余裕があれば 5 「~とき」の後に、時を示す助詞「に」をつけることができます。

(1)’わたしが晩ごはんを食べているときに、友だちがうちへ来ました。

6 S1のVが状態動詞(「いる」「ある」など)で、S2の述語が過去形のときは、S1のVは非過去形でも過去形でもどちらでもよいです。

(10)部屋にいるとき、電話しました。

(11)部屋にいたとき、電話しました。

7 S2の述語が過去形のとき、S1の「Aい/NA/N」は普通形過去でもよいです。

S1で表わされている状態が現在とは違うことを強調したいとき、過去形にします。

(12)若いとき、よく泳ぎました。

(13)若かったとき、よく泳ぎました。



請為這篇文章評分?